最強競馬ブログランキングへ
いつもご訪問下さり、誠にありがとうございます。
1日1クリックのご協力をお願い致します。
**********************************************************************
本日の予想記事(1月11日の注目馬)はアップ済です。
詳しくは下記記事からお願いします。
↓ ↓
「1/11(土)の注目馬 」記事へ
**********************************************************************
皆様、こんばんは
本日は「25フェアリーS」の追い切り分析です。
今回も評価は7段階(上から5→4→3+→3→3-→2→1)としました。
馬名が隠されてリンクが貼られている箇所については、必ずリンクをクリックして馬名を確認するようにお願いします。リンク(バナー)クリックして頂くことで、転送先のランキングが上昇します。それが無料公開を続ける理由、モチベーションになりますので、ご協力をお願い致します。
【2025 フェアリーS】
5点:該当馬なし
4点:該当馬なし
3+点:「最強競馬ブログランキング」の当ブログ紹介文内(B)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(10位ぐらい)
美浦W併せ。中3週ながら3週連続コースで併せ馬を消化して極めて順調な調教過程。今週は3頭併せの最内で前を1.3秒追走する形でしたが、楽な手応えで捉えて先着。前進気勢はありつつもしっかりコントロールは利いている一番良い状態で、480㎏超の大柄な馬体の迫力も今回のメンバーの中では一際目立つものです。何かとケチを付ける点が多い今回のメンバーの中では数少ないマイナス点がほぼ無い一頭で、最上位評価も当然でしょう
3+点:「FC2ブログランキング」の当ブログ紹介文内(Z)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(20位ぐらい)
美浦W併せ。ここ3戦は坂路での最終追い切りでしたが、今回はウッド中心の調整で最終追い切りもウッドで。これは長距離輸送がない地元戦で負荷を掛けられるからだと思われ、ポジティブに捉えて良いと思います。年末の坂路追い時点でも動きは上々でしたが、今週も動きは良くて、小気味良いピッチ走法で併せた古馬2勝Cスズカルビコンに楽に先着。スパッと反応出来なかった点に若干の物足りなさは感じましたが、それでも今の馬場でラスト1F11.5秒なら上々でしょう。好状態ですね
3点:ルージュミレネール
美浦W併せ。変則の中1週ローテになりますが、コースで併せ馬を行いつつ、6F81.9秒の自己ベストタイムを出して来たのですから驚きで、非常に意欲的です。終始行きたがって力んでいる点は感心出来ませんし、それを抑え込むために手綱を引っ張っていたので頭が上がって見栄えは悪かったのですが、見た目の印象以上に最後まで手応えには余裕があるように見えて、ラスト1Fは11.3秒と上々のタイム。一言でかなり体調が良さそうだなと言う印象で、戦績以上の怖さを感じます
3点:ジャルディニエ
栗東P併せ。状況に応じて様々なコースを活用する厩舎ですが、今回はやや間隔が詰まっていることもあってかポリウッド中心の調整。今週は古馬2勝Cハイランドリンクスとの併せ馬でしたが、前走よりも良い意味で馬体がスッキリした印象で、その分で動きも素軽くなっており前走より手応え良く同入。ゴール板を過ぎて1角過ぎまでビッシリと併せ馬で追われており、しっかり負荷も掛かっています。前走以上の状態は期待出来ますし、少なくとも前走より良くないと言うことは無いでしょう
3点:モルティフレイバー
栗東CW併せ。1週前にコースでの6F自己ベストタイムを1.9秒も更新する時計を出して負荷を掛けていますので、今週は全体時計はそこそこに留めて終いをしっかり伸ばす形の調教。正直なところ動きに感心するようなところはなく、言ってしまえば極めて地味なのですが、それでもラスト1F11.1秒の時計を出せたことを評価。一連の調教過程を考えればそれなりに高く評価出来る内容だと思います
3点:ホウオウガイア
美浦W併せ。ここまで坂路5本+コース3本の速い時計を出して乗り込みは順調。31日にコースで6F81.7秒の速い時計を出していますので、今週は3頭での併せ馬ながら全体時計は控えめに終いだけ伸ばす内容。コーナーを回って来るまでは問題なかったのですが、直線に入ると左手前に換えるのに手間取り、手前が換わってからは頭が上がってしまって推進力がイマイチ。それでもラスト1F11.3秒のラップが出ていますので見た目の印象ほど悪くはなかったと思いますが、少なくとも時計の印象ほどピンと来る内容では無かったです
3点:エリカエクスプレス
栗東坂路単走。最終追い切りを軽めに留めたのは長距離輸送を考慮したものだと思いますが、本数的なものを含めた全体の調教量が間隔を考えると決して多くない点は気になります。また、今週は終始行きたがり続けてコントロールに苦慮、舌も出していて集中力にも欠けている点も気になって、少なくとも感心する動きでは無かったですね。ただ馬体のバランス、フットワークのバランス、筋肉の質の良さは流石と思わせるもの。あれを見ると3-点には出来ないです
3点:「最強競馬ブログランキング」の当ブログ紹介文内(C)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(10位ぐらい)
美浦W併せ。坂路とコースを併用して順調に乗り込まれていますが、メインとなるコース追いについては3週連続で全体時計は控えめ、ラスト1F時計ももう一歩詰まって来ない点でかなり物足りなさがあります。また、今週についてはコーナーを左手前→直線に入って右手前と全地点で逆手前で走っていることもかなり気になりますね。終始手応えは楽で先着出来ている点でギリギリ3-点は回避しましたが、内容自体はとても高く評価出来るものではないです
3点:マイスターヴェルク
美浦W併せ。派手な時計は出ていませんが、基本的に速い時計を出して負荷を掛ける厩舎ではありませんので、順調に乗り込んで5本の追い切りを行えている時点でOKではあります。ただ、それでも最終追い切りはもう少し時計を出して欲しかったのが正直なところ。またその割に終い時計ももう一歩で、決して楽な手応えでも無かったので物足りなさを感じます。また、4角出口で外に膨れるような様子を見せていることからトップスピードでコーナーに突入した場合にも不安があり、全体的な印象はネガティブなものでした
3点:レモンバーム
美浦W併せ。関西遠征帰りの中2週ですから、中間はあまり強い負荷は掛けず。今週は併せ馬で軽めに追われましたが、相手の手応えに合わせながらも前には出させませんでしたので、内容自体は悪くなかったです。ただ全体に捌きが硬い点が気になります
3点:ミラーダカリエンテ
美浦W併せ。ここまでコースで5本の速い時計を出して乗り込みは順調。非常にアクションが大きく如何にも「元気です」と言うフットワークには好感が持て、元気いっぱいと言う点では最上位の評価すらできます。ただアクションの大きさや強そうに見える掻き込みの割にイマイチ推進して行かない点が現状の限界で、ラスト1F12.1秒のラップにそれが現れています。元気が良いだけで高評価は出来ませんから、総合的な判断としてこの程度の評価が妥当でしょう
3-点:ノーブルミッション
美浦W併せ。心房細動明けになりますが、坂路とコース併用で順調に乗り込まれていますし、この厩舎らしく再三併せ馬で追われて負荷を掛けられている点には好感が持てます。ただ肝心の動きの方は感心しないもので、今週は終始内にモタれるのを矯正されながらで推進力が前に向かず、併せた障害馬に手応えで見劣っての同入。他馬を気にする面があるのか?とも思わせる内容で印象は悪かったです
3-点:ネーブルオレンジ
栗東坂路単走。坂路とコース併用のいつも通りの調整。今週は坂路でやや軽めに追われましたが、時計が出てない割に終始促しつつだったように前進気勢が足りないのは気になりますし、体に力が付き切っていないので「決め決め」の動きが緩慢で、惰性で走っている点は大きなマイナス。まだまだ未完成ですね
3-点:ニシノラヴァンダ
美浦W単走。飛節後腫を発症したことで予定がずれ込み、ここが24函館2歳S以来の実戦。その割に速い時計が5本の調教量は不足と思えますし、1本も5F69秒を切る時計がないこと、併せ馬は1週前の1本だけということから全体負荷も軽め。今週も単走で軽めに留められており、これでは息持ちが心配になります。また、今週は軽めの内容にも関わらず、直線半ばで手前を戻しており、こういう仕草からも決して本調子でないことが透けて見えます。バネがあってバランスの良いフットワークは流石なのですが、今回は割引が必要でしょう
-点:エストゥペンダ
調教映像なしのため評価対象外。いつも通りのパターンの調教を消化し、字面の上では順調
-点:キタノクニカラ
調教映像なしのため評価対象外。今回はパターンを変えて坂路中心の調整。これがどう出るかですが、停滞している状況だけにパターン変更はポジティブに捉えています
「シンザン記念」の追い切り分析は明後日までにアップ予定ですが、公開非公開は本日のバナークリック数次第とさせて頂きます。ご面倒ですが文中リンクor下記バナークリックのご協力をお願い致します。
↓ ↓
最強競馬ブログランキングへ