最強競馬ブログランキングへ
いつもご訪問下さり、誠にありがとうございます。
1日1クリックのご協力をお願い致します。
皆様、こんばんは。
本日は「京成杯AH」について分析します。
まずは舞台となる中山芝外1600mコースについて考えます。
芝1600mは外回りを使用するコース。スタートは1角横のポケットで、約226m(Bコース時)の直線を経て外回りコースの2角を迎えることになります。2角までの距離が短いこと、2角が88度とほぼ直角に近いコーナーであることから最序盤のペースは上がりませんが、そこを抜けると外回りの3角はほぼ存在しないような造りですし、下り基調でもありますからペースは緩まず、一定のラップを刻み続けてゴールになだれ込むことになります。概ね最初の300m以降は緩むことがないままレースは進行しますので、先行馬は高いスピードの持続力を持っていなければ最後にガス欠を起こすことに。クラスが上がるに連れて先行馬の好走率は落ちますが、これはレベルが上がるに連れて道中のスピードが増すからで、重賞レベルでは差し馬も互角に戦えます。
芝1600mは中山の他に東京・京都外(内回りもありますが、2歳下級条件だけ)・阪神外・中京に存在しますが、全て大箱戦で中盤(3~4角)で緩む傾向があり緩急が大きいことで共通。中山マイルはそれらとは明確に一線を画すコースですから、他のマイルコース実績が直結しづらいことは必ず覚えておきたいです。それだけに中山マイル実績を持っている馬は信用出来ますし、近走が不振でもコース実績があるならば軽くは扱えません。他のマイルコースでは瞬発力が求められるのに対し、中山マイルはスピードの持続力が強く要求されます。
他には、前述通り2角までの距離が短く、2角がキツいコーナーですから外枠不利が特徴として挙げられます。
これは過去10年の中山芝外1600mにおける枠番別成績(13頭立て以上)ですが、多少の歪みはありますが基本的には外に行くに従って好走率は落ちています。
これらを踏まえた上で、過去5年のレースラップと3着内好走馬一覧を見ておきます。
過去10年平均ラップ
12.5-11.0-11.2-11.4-11.4-11.5-11.6-11.8(46.1-46.2)
まず、この平均ラップを見ても分かるように、このコースらしく緩急がなく、終始一定以上のラップを踏むレースであることが分かります。そうなると先行馬はスピードの持続力に長けた馬しか残れないはずですが、この5年ではかなりの数の先行馬が馬券に絡んでおり、差し馬の出番はないように思えます。
ただこれにはカラクリがあって、2023年は逃げ馬が2番手を5馬身離したので実質スロー、2022年はラップ通りにスロー、そして2019年と2020年はかなり前が止まらない馬場バイアスであったことで大挙して先行馬が好走したと言う背景があります。
これは9月中山の開幕週芝レースにおける3角4番手以内馬の成績(11頭立て以下戦除く)ですが、2019年と2020年の好走率が突出して高いことが分かります。上で書いた「2019年と2020年は前が止まらない馬場バイアス」と書いたのはこれが根拠です。
近5年では3角4番手以内馬が【4-5-3-12】複勝率50.0%(複回値228円)と圧倒的な成績ですが、2018年以前の5年間では【0-1-1-23】複勝率8.0%(複回値41円)と対照的な結果に。コース傾向を考えると2018年の方がより実態に近い数字ですから、近年の成績に騙されて「先行馬有利」と考えない方が良いです。ただし、土曜の馬場バイアスやメンバー構成はしっかり見極めるべきで、圧倒的前有利の馬場傾向を示しているのであれば話は変わって来ます。
次に枠番別成績
開幕週の中山マイルだと外枠はより厳しくなる印象ですが、枠による大きな偏りはなし。10人気以下の大穴馬に限定しても内外満遍なく馬券に絡んでいますので、あまり枠の有利不利は考えなくて良さそうです。
次に注目したいのがローテーション。
京成杯AHはサマーマイルシリーズ最終戦であると同時に、秋のG1シリーズへ向けての始動戦と言う側面。相対的に能力は劣るものの使われて来た強みがある前者に対し、相対的に能力は上であるものの次以降に向けて余力を残した仕上げの後者、この比較と取捨が難しいレースです。
と言うことで、夏場に使われている面々の主要ローテである「前走中京記念組」と「前走関屋記念組」、そして夏場は休養に充てていた「前走G1出走組」の成績を比較してみます。
まず、夏場に使われている馬の中では「中京記念>関屋記念」の図式が明確。中京記念は中6週、関屋記念は中3週のローテーションになりますが、夏場のレースだけに間隔が短い=疲労残りが結果に影響を及ぼしているのでしょう。ちなみに、前走5着以内馬に限っても「前走中京記念組」は勝率25.0%(単回値192円)・複勝率41.7%(複回値85円)、「前走関屋記念組」は勝率4.8%(単回値34円)・複勝率23.8%(複回値70円)ですから、傾向に違いはありません。
一方、夏場を休養に充てた「前走G1出走馬組」も「前走中京記念組」と並んで堅調。ただ、前走3歳限定G1出走馬は【1-0-2-6】勝率11.1%(単回値31円)・複勝率33.3%(複回値72円)ですから期待値は低いです。今年は前走古馬G1出走馬は不在ですから、データからは「前走中京記念出走馬」が最も狙い目になります。
最後に見ておきたいのが中山実績。最初に中山マイルは異質なコースであると書きましたが、中山コース自体がトリッキーで、中山重賞では距離に関わらず競馬場実績がある馬が強い傾向が。この京成杯AHも例に漏れず、過去の好走馬には中山での重賞・OPや高額条件戦での好走実績がありました。
23年1着ソウルラッシュ(22春興S勝ち)
23年2着ウイングレイテスト(23ニューイヤーS勝ち)
23年3着ミスニューヨーク(22ターコイズS勝ち)
22年2着ミッキーブリランテ(22東風S2着、21ニューイヤーS勝ち)
22年3着クリノプレミアム(22中山牝馬S勝ち)
21年1着カテドラル(21ダ―ビー卿CT2着)
21年2着コントラチェック(21オーシャンS勝ち、19ターコイズS勝ち)
20年1着トロワゼトワル(19京成杯AH勝ち)
20年2着スマイルカナ(20フェアリーS勝ち)
20年3着ボンセルヴィーソ(20ダ―ビー卿CT2着)
19年3着ジャンダルム(17ホープフルS3着、18弥生賞3着)
直近5年の好走馬15頭中12頭が該当しており、7頭は7人気以下馬。従って、該当馬は人気薄でも軽く見てはいけません。
と言うことで、本日は以上。
最後に、やや不安要素を持つ人気馬をご紹介して本日の締めとさせて頂きます。
この人気馬!
↓ ↓
最強競馬ブログランキングへ
「最強競馬ブログランキング」の当ブログ紹介文内に馬名を記載しておきます(20位ぐらい)
キレより持続力勝負で良さが出るタイプだけに今回の舞台は本馬向きだと思います。ただ、前回の凡走時が間隔が詰まっての疲労が敗因と思える内容だっただけに、再度間隔が詰まったローテーションがどう出るかが不安ですね。本馬の場合はある程度追い切りの動きで判断出来ますから、最終追い切りを注視したいです。
尚、本日夕方から9月会員様の募集を開始しますので、どうぞよろしくお願い致します。