最強競馬ブログランキングへ


いつもご訪問下さり、誠にありがとうございます。
1日1クリックのご協力をお願い致します。

**********************************************************************

現在「23年12月会員様」を募集中です。
今月は有馬記念等のG1を含む中央重賞12戦+東京大賞典の13戦を配信。
価格は4,920円です。

詳しくは下記記事からお願いします。
↓ ↓
「23年12月会員様募集について」記事へ

**********************************************************************

皆様、こんばんは

本日は「チャレンジC」の追い切り分析です。
今回も評価は6段階(上から3+)としました。

馬名が隠されてリンクが貼られている箇所については、必ずリンクをクリックして馬名を確認するようにお願いします。リンク(バナー)クリックして頂くことで、転送先のランキングが上昇します。それが無料公開を続ける理由、モチベーションになりますので、ご協力をお願い致します。

 【2023 チャレンジC】 
5点:該当馬なし

4点:該当馬なし

3+点:「最強競馬ブログランキング」の当ブログ紹介文内(E)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(5位ぐらい)
栗東坂路併せ。休養明けだった前走はコース中心の仕上げでしたが、今回は2週前→1週前はコースで追われて最終追い切りは坂路で。正直なところ1週前の反応はもう一歩と言う感じでしたが、あの一追いで良化して今週の反応は上々。フットワークのバランスの良さは一目で分かるほどでここでは能力上位を感じさせるもの。無駄肉なく凹凸がハッキリ分かる馬体も上々で、高値安定と言う表現がぴったりです

3+点:べラジオオペラ
栗東CW併せ。コース追いをメインにして間の日曜に坂路で乗ると言うスタイルは春と同じですが、3週前に6F82.1秒の時計を出したことを皮切りに、2週前からは3週連続で6F81秒台の時計を出す熱心さ。また2週前にはラスト2F11.6-11.0秒、1週前が11.4-11.5秒、今週が11.3-11.3秒と2F続けて11秒台前半の時計を出していますが、これは春には出来なかった時計の出し方ですから確実な成長を感じます。動き自体にどこか大きな変化を感じる訳ではないのですが、この時計の出し方だけで十分高評価に値します

3+点:「FC2ブログランキング」の当ブログ紹介文内(Z)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(10位ぐらい)
栗東坂路単走。今回よりも間隔が開いていた前走よりも中間の調教は熱心でしっかり負荷を掛けられています。今週は最終調整として坂路で単走で追われましたが、前走よりも馬体が締まった感があってその影響か四肢の運びに伸びやかさが出ているは何より。また朝日を浴びて必要以上に良く見えたとは言え、それを差し引いても毛艶や肌艶の良さが感じられる馬体。あらゆる面で前走から大きく上昇しているように映った追い切りでした

3点:マテンロウレオ
栗東CW併せ。3週連続でコースで速い時計を出し、間に坂路でもしっかり乗られたのが1週前まで。そこまでで大方仕上がったと思われ、今週は6F85.4秒と全体時計は抑えめでラスト1Fだけ反応を確かめる内容。そのラスト1Fは指示が出るとスッと反応して1F11.3秒とキッチリ脚を伸ばせましたので合格点。青写真通りに仕上がったと言う印象で力は出せる仕上がりです

3点:「最強競馬ブログランキング」の当ブログ紹介文内(F)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(5位ぐらい)
栗東坂路単走。前走と同じレース間隔ですが、前走時は1週前にコースで一杯に追われたのに対し、今回は坂路で馬なりと負荷を緩めた点で違いがあります。当週は坂路で4F54.0秒の時計でこれは前走時と同じですが、今回の方がやや前進気勢に欠ける感じがありますし、若干ながら捌きに硬さが出て来た感も。全体的に全然悪くはないのですが、前走から上昇しているかと言われると疑問で、良くて現状維持と言ったところでしょう

3点:フリームファクシ
栗東坂路単走。ここまでの速い時計はコースで2本+坂路で4本なので及第点。1週前にコースで強い負荷を掛けているので今週は坂路で終いだけ追う形。良い頃は自らハミを取ってグイグイ登坂する馬ですが、今回は残り1Fから促しつつだった点で物足りませんし、春と同じく左手前ではどうにもバランスが悪く推進力が低いのも右回り戦であることを考えると不安。春より体高が伸びて馬体が大きくなっている点には好感が持てますが、100%の状態かと問われると首を捻らざるを得ません

3点:リカンカブール
栗東CW単走。あまり派手な時計を出さない厩舎なので中8週でも時計はこんな感じです。今回よりも間隔が開いていた2走前と同じような時計推移になりますから、ひとまず順調と考えて良いとは思います。ただ、本馬はずっと最終追い切りでは併せ馬を行っていますが、今回は単走追いでこれはデビュー以降で初。ルーティンを変えて来たことはとても気になりますし、単走でも終始力んだ走りだった様子を見るとテンション的に危ういのかも知れないですね。そうであれば単走に変えたことにも納得です。全体的に悪い点はなかったですが、この単走追いと言う点だけが妙に気になります

3点:エヒト
栗東坂路併せ。2週前、1週前に負荷を掛けているので今週は控えめの時計で終始馬なりの内容。軽い内容の中でも前進気勢は感じられましたし、馬体の張りなどは前走よりも良いと思えるぐらいなので見た目におかしなところは無いと思います。ただ、1週前が4F51.0秒と本馬にしてはそこまで速いとは言えない全体時計にも関わらず、ラスト2F12.3-12.6秒と減速ラップでフィニッシュしているのは気になるポイントで、これは2週前も同じ。もしかすると続けて使われて4戦目の疲労が出て来ているのかも知れません

3点:アドマイヤビルゴ
栗東坂路併せ。日曜にコース追いを挟みつつ、1週前・当週と坂路で追われるのは勝利した4走前と同じパターン。当時と違うのは1週前に併せ馬で当週は単走だったのに対し、今回は1週前が単走で当週併せ馬になったこと。日曜追いで思ったほど良くなって来なかったので今週は併せ馬でやや負荷を掛けたのかな?と邪推してしまいます。今週はレッドジェネシスとの併せ馬で3/4馬身ほど遅れたと言う内容。ほぼ馬なりでしたので遅れ自体を気にすることはないかも知れませんが、あまり手応えに余裕が無かったのも事実で決してポジティブでは無かったです。ただ毛艶はピカピカですし馬体の張りも上々で決して体調が悪いようには映りません

3点:エピファニー
栗東CW単走。美浦で坂路1本+ウッドで2本速い時計を出した後に栗東入り。栗東に入ってからは日曜に坂路でやや軽めの時計を出して今週コースで一杯に追われましたが、通常1週前に速い時計を出して当週は調整程度と言うのがパターンだけに、今週に強い負荷を掛けられたことには違和感があります。また、頭が高いこともありますがパワーが上に逃げて推進力が前に向かないフットワークのバランスも気になって、1F11.9秒の平凡なラップ通りに動きもイマイチに見えました。この一追いで良くなって来るのでしょうが、それでもやや急仕上げの感は否めません

3点:イズジョーノキセキ
栗東坂路単走。中2週の詰まった間隔ですから速い時計は今週の一本だけ。序盤はいつもの回転の速い脚捌きを見せていましたが、ゴールが近付くに連れて回転力は低下。鞍上の扶助を借りて加速ラップでフィニッシュはしましたが、決して手応えには余裕がありませんでしたし、ややフラついてもいましたので印象は良くないです。前走に比べると馬体の張りも失われつつあり、少なくとも前走より上昇している感じはなく、緩やかに下降線を描いている印象です

3点:テーオーシリウス
栗東CW単走。中2週の間隔なので負荷を掛ける調教は不要でしょうが、6F85.0秒の時計一本と言うのは少々軽すぎの感。また終始舌を出して集中力に欠ける見た目も印象は悪かったですし、そういう感じなので自らハミを取って進んで行く感じもなくスピード感に欠ける内容。休み明けを一度使われましたが、あまり良くなった印象はありません

-点:ウインマイティー
栗東CW単走。映像なしのため評価対象外。3週前→2週前→1週前にコースで6F77~79秒台の速い時計を連続するハードトレーニングを消化し、今週は6F83.7秒と最後の調整。やれば時計が出るタイプとは言え、今週のラスト1F11.1秒は優秀で、時計だけ見れば間違いなく前走より状態は上でしょうね。時計の出し方的にマーメイドSと似ており、あの時と同じぐらいは走れると考えて良さそうです。尚、今回がラストランになります


明日は「土曜の注目馬」「土曜2重賞予想」「チャンピオンズC」追い切り分析の3本立てです。
尚、バナー(リンク)クリック数が少なければ「チャンピオンズC」の追い切り分析は非公開にします。悪しからずご了承ください。