
最強競馬ブログランキングへ

いつもご訪問下さり、誠にありがとうございます。
1日1クリックのご協力をお願い致します。
**********************************************************************
現在「2023年6月会員様」を募集中です。
詳しくは下記記事からお願いします。
↓ ↓
「2023年6月会員様募集について」記事へ
**********************************************************************
皆様、こんばんは
本日は「鳴尾記念」の追い切り分析です。
今回も評価は6段階(上から5→4→3+→3→2→1)としました。
馬名が隠されてリンクが貼られている箇所については、必ずリンクをクリックして馬名を確認するようにお願いします。リンク(バナー)クリックして頂くことで、転送先のランキングが上昇します。それが無料公開を続ける理由、モチベーションになりますので、ご協力をお願い致します。
【2023 鳴尾記念】
※スカーフェイスは調教映像なしのため評価対象外
5点:該当馬なし
4点:「最強競馬ブログランキング」の当ブログ紹介文内(E)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(5位ぐらい)
栗東CW単走。いつも通りに火曜追い。映像序盤から活気にあふれているのが伝わる良い雰囲気。四肢を大きく柔らかく使う様は好調時のそれで、前走よりも随分と印象は良いです。ゴールが近づく毎に加速していくような様子から余裕も十分で、これはかなり良い状態でレースを迎えられそうです
4点:「FC2ブログランキング」の当ブログ紹介文内(X)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(10位ぐらい)
栗東坂路単走。全体時計も間のラップ推移もほぼ前走時の最終追い切りと同じもの。その前走でも動きは悪くなかったですが、手応えも力感も推進力も今回の方が上で、その分鞍上の手応え的にも楽に登坂出来ました。また前走時より毛艶が良くなっている点も見るべきポイントで間違いなく体調は良いはず
3+点:「最強競馬ブログランキング」の当ブログ紹介文内(F)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(5位ぐらい)
栗東坂路単走。ここまで坂路で4F54秒を切るところを3本とコースで1本乗られていますので、間隔は開きましたが量としては及第点(外厩で乗られてもいます)。今週は4F53.4秒と本馬にしてはまずまず速い時計を出しつつ、ラスト1Fを11.9秒でフィニッシュ。強調したいのはラスト2F目で12秒台を刻みつつ、ラスト1Fを11秒台でまとめたことが初めてだと言うことで、それを楽な手応えのままで計時したのですから、本馬としてはかなり褒められるラップ構成でした。休み明けでも能力全開でしょう
3+点:ソーヴァリアント
美浦南W単走。予想外の大敗後ですが見た目に変わった所はなく、楽な手応えのままでラスト1F11.1秒を計時。相変わらず前後の連動性が高いパワフルなフットワークで、いつものソーヴァリアントと言う感じですが、見た目に若干立派なのはやや気になるところ。近2走よりやや間隔が開いているにも関わらず、近2走よりわずかに調教負荷が軽めである点も気掛かりで、とりあえず当日の馬体重には注意したいです。ただ動きを見ているとこれでも走れそうではありますが
3点:ボッケリーニ
栗東CW単走。前走とどこかどう変わったところはありません。ただ相変らず順調に調教を消化出来ている点がなによりで、ここまでコースで4本速い時計を出しつつ、間の日曜に坂路を挟むいつものパターンを順調に消化。能力の元値が高いわけですから、予定したメニューを順調にクリア出来るだけで十分に高い評価が出来ます
3点:アドマイヤハダル
栗東CW単走。中2週なので当週は軽めでしたが、1週前にコースで6F82.7-3F36.3秒-1F11.1秒の一杯追いが行われていますので十分。四肢を大きく動かして時計以上のスピード感がありましたし、活気も十分。肌艶も良く、時計的に派手さはないですが状態は良さそうですよ
3点:モズベッロ
栗東坂路併せ。調教の動きがレース結果と結びつきやすいタイプ。前走時の調教映像がないので比較は出来ませんが、2走前に比べると随分と素軽くなって楽な手応えのままで同入。絶好調時には当然及びませんが、それでも良い意味でまとまったアウトラインになっており、この馬としては状態は良い部類に入ると思います
3点:マイネルファンロン
美浦南W併せ。並走馬を先行して直線半ばまでは楽な手応えのままで並走していましたが、右手前に換えところから手応えが渋くなり、半馬身遅れたところがフィニッシュ。見た目の印象は悪かったですが、ただ併せたのはシュネルマイスターですからこれはもう仕方なく、自身はラスト1Fを11.6秒でフィニッシュ出来ているのですから悪くはないです
3点:グラティアス
美浦南W単走。時計的には前走までと変わりないのですが、かなり硬さが目立ってゴツゴツしている点はマイナス。そのせいか反応もあまり良くなく、他厩舎の併せ馬に追いつく脚こそ良かったものの、ハミを掛けてしっかり追って11.3秒。前走時には引っ張り切りで同じぐらいの時計は出ていますから印象は良くなかったです。尚、競馬ブックでは「馬なり」表記になっていますが、全然馬なりではありません
3点:ヒンドゥタイムズ
栗東CW併せ。古馬3勝Cレヴェッツァとの併せ馬で半馬身先着しラスト1Fは11.2秒、と聞くと印象は良いですが、とりあえず体の使い方が緩慢でキレなし。追って追って11.2秒を出しましたが、良い頃には馬なりのままで同じ時計を出せる馬ですから、決して良くはないです。そして1週前に速い時計を出し、当週軽めと言うのがいつものパターンですが、今回は2週前にやや速い時計を出しただけで1週前も今週も目立つ時計を出していないのは気掛かり。このあたりが動きの鈍さに繋がっているのかも知れません
2点:インプレス
栗東坂路単走。距離短縮戦を意識してか今回は坂路での調整。最終追い切りも坂路で。残り300mあたりからかなり右にモタれてしまい、ラスト1Fは満足に追えないままにフィニッシュ。4F51秒台が出る馬だけに、4F52.5秒の1週前時計もあまり目立つものではなく、これでは流石に低評価となってしまいます
2点:ディアマンミノル
栗東CW併せ。古馬1勝Cブレイヴロッカーとの併せ馬。こちらが追走して外に併せる形でしたが、コーナー出口あたりから遅れ始め、馬なりの相手に対して押せども押せども差は詰まらず、それどころかジリジリ離されて2馬身以上の遅れでフィニッシュ。調教の併せ馬ではしばしば遅れる馬ですし、本馬にしては全体時計をそこそこ出していた点で情状酌量の余地はありますが、それにしても並ぶところなく置かれた内容はあまりにも印象が悪いもの。少なくとも体調が抜群に良い、と言うことはまず無いでしょう
2点:サトノルークス
栗東坂路単走。3月中旬から時計を出して、ここまで坂路で4F56秒を切る時計が出た本数だけで7本なので乗り込み量は豊富です。ただ、なかなかラスト2Fの精度が上がって来ない点はかなり物足りず、今週もラスト2Fは12.7‐12.6秒。見た目にも一杯一杯で、このあたりが現状の限界かも。休養前には1F12秒前半の時計は出ていましたから、ここはちょっと厳しいでしょうね
2点:ワンダフルタウン
栗東CW併せ。CW→坂路と言ういつものパターンではなく、今回はルーティンを崩して2週連続のコース追い。成績が上がって来ない現状ですからパターンを変えたのかな?と思いましたが、厩舎のブログではどうも1週前でも10kg増と重かった様子。それを解消するためのコース追いでしたが、併せた未勝利馬に馬なりのまま楽々と交わされて1馬身強の遅れ。鞭も入って追われてもギアが上がらず、今回も休養前のパフォーマンスは期待出来そうにありません
「安田記念」の追い切り分析は、土曜夕方か日曜早朝にアップ予定です。