
最強競馬ブログランキングへ

いつもご訪問下さり、誠にありがとうございます。
1日1クリックのご協力をお願い致します。
皆様、こんばんは
本日は「日本ダービー」の追い切り分析です。
今回も評価は6段階(上から5→4→3+→3→2→1)としました。
馬名が隠されてリンクが貼られている箇所については、必ずリンクをクリックして馬名を確認するようにお願いします。リンク(バナー)クリックして頂くことで、転送先のランキングが上昇します。それが無料公開を続ける理由、モチベーションになりますので、ご協力をお願い致します。
【2023 日本ダービー】
5点:該当馬なし
4点:「最強競馬ブログランキング」の当ブログ紹介文内(F)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(5位ぐらい)
美浦南W単走。前走がメイチ仕上げで良くて状態維持と考えていましたが、こちらが考えていた以上に良いですね。2週連続で前走時と同程度の速い時計を出せている時点で体調に不安がないと思いますが、動きがそれを証明しており、前走よりも柔軟に大きく動けているほど。全身をしならせる連動性が美しいフットワークですし体幹もしっかり。どう見ても素質は高いですし、前走以上かも?と思える状態なのですから、勝ち負けに加わって来て何の不思議もないでしょう。そう思わせるだけの動きでした
4点:メタルスピード
美浦南W併せ。前走までと変わらず四肢を大きく使えている点が良いですし、体の使い方にキレがあって非常にキビキビ。手足の返しの強さと速さは調子が良くないと見られないもので、休みなく使われているものの疲れは皆無です。前走でも高評価しましたが、まだ上があるのではないかと思えるほどの動き。距離克服は大きな課題にはなりますが、ことデキに関しては胸を張れるものがあります
3+点:トップナイフ
栗東CW併せ。直前はかなりセーブした前走でしたが、今回は当週含めて3週連続で攻めた調教を消化。とにかく目立つのが肌艶の良さで、これを見ただけで体調の良さは透けて見えます。どちらかと言うと小回り向きのフットワークでこれ自体に特筆すべきポイントはありませんが、状態の良さは間違いなく前走以上ですし、馬体にも締まりが出て上積みは大きそうです
3+点:「FC2ブログランキング」の当ブログ紹介文内(X)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(10位ぐらい)
美浦南W併せ。1週前も当週も前走時とほぼ同じ全体時計と終い時計を出せており至って順調。相変らず前進気勢は強いですが十分コントロールの範囲内で暴発はしていません。終い軽く仕掛けるとスッと反応して楽々1馬身前に出ましたが、この反応の良さは前走以上と思わせるもの。抜け出してからちょっと気を抜いた面が見られた点はマイナスですが、大した問題ではありません。正に高いレベルで安定と言った感じで、非常にポジティブな内容でした
3+点:シャザーン
栗東坂路単走。1週前にCWコースで6F78.8秒の自己ベストタイムを計時しての一杯追いを敢行。今週は坂路で前走よりもかなり軽めの時計になりましたが、これは友道厩舎のパターン調教で、調教内容としては今回の方が全然良いです。背中が安定したキレイなフォームから素質の高さが伝わりますし、馬体の張りは明らかに前走以上。相応の上積みが期待出来る状態です
3+点:ノッキングポイント
美浦南W併せ。1週前に自己ベストタイムを計時しましたので、今週は終いにだけ時計を出す内容。3頭併せの真ん中でしたが、終始唸るような手応えで追走し引っ張り切りのままで同入。馬体を見ていると明らかに距離には不安はありますが、それでもこの躍動感溢れる様子を評価しないわけには行きません
3+点:ファントムシーフ
栗東CW併せ。皐月賞後、ここまでコースで6本の時計を出し、3週連続で武豊Jが騎乗すると言う熱の入れよう。非常に雄大な馬体なので一見すると鈍そうにも思えますが、走らせると意外に素軽いのはこの馬の特徴。今週は前走時よりも外目を通しながらラスト1F11.3秒を楽な手応えのままで計時したのですから、前走よりも一段階状態が上がっている感。ここまで予定通りに来たのではないでしょうかね。派手さには欠けますが、確実に上昇曲線を描いています
3点:タスティエーラ
美浦南W単走。この中間はあまり派手な時計を出しておらず、調教負荷を強めている陣営が複数存在する中ではアピールに欠ける感は否めません。ただ前向き過ぎた感があった前走時に比べて、今回は1週前も当週も至って冷静に走れていた点は距離を考えると評価出来るポイント。1週前時点ですでに良い反応を見せていたことから仕上げにも抜かりはなし。フィジカル面での上積みこそ感じられませんが、全体の印象としては非常にポジティブでした
3点:ホウオウビスケッツ
美浦南W単走。前走より随分と馬体が引き締まった感じで、2400mを走るならばこれぐらいの馬体の方が良いように思えますね。それでいて張りは失われていないので良い状態。馬体と共に動きにもシャープさを増しており、手前変換を見ていると左回りに替わるのも良さそうですね。中3週→中3週→中5週の詰まったローテーションですが、上積みは感じます
3点:フリームファクシ
栗東CW併せ。5月4日から速い時計を出し始め、ここまでにウッドで4本の時計を計時。これまでと違って坂路では速い時計を出しておらず、徹底してスタミナ強化が図られています。今週はショウナンバシットとの併せ馬。先週強いところをやっているので時計を出し過ぎないように序盤は抑え込まれ、ラスト1Fだけ伸ばす形。ギアチェンジ出来ずに手応えではショウナンバシットに劣りましたが、スピードに乗ってからは速くて最終的に同入でフィニッシュ。四肢を大きく使うフットワークは大箱向きで、コース替わりがプラスに出そうです
3点:「最強競馬ブログランキング」の当ブログ紹介文内(G)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(5位ぐらい)
美浦南W併せ。中3週ですが坂路2本+ウッド2本の時計を出して順調。全体時計は前走時と同程度で、今回は終いの精度を上げて来ましたので今回の方が負荷は掛かっているほどです。今週は3頭併せの真ん中。じっと我慢して直線に向く様子は前走時と同じですが、直線馬なりだった前走と違い今回はほぼ一杯に追われて1F11.2秒。ズブいと言うか正直なところ反応はそれほど鋭敏ではなかった点に物足りなさは感じますが、元々馬なりのままでビュンと伸びるタイプではないので心配なし。思ったほどの上積みは感じませんが、悪くても前走程度のデキにはあります
3点:ショウナンバシット
栗東CW併せ。僚馬フリームファクシとの併せ馬。馬なりながらラスト1F11.3秒の時計が出ましたが、これは馬場の中ほどを回したものですから額面通りに受け取るのは危険。ただ手応えでフリームファクシを上回りつつ同入した動きはポジティブなもの。大きな上積みこそ感じないものの、前走程度のデキにはありそうです
3点:サトノグランツ
栗東坂路単走。ダ―ビーの権利取りのために前走はかなりハードな調教を課されて正にメイチ仕上げ。そこからの中2週なので流石にこの中間は軽めですし、まあ良くて現状維持でしょう。手前変換時にフラつく面があるなど完成ももう少し先の印象。可もなく不可もなしと言う表現がぴったりで、特に感じるものはない追い切りでした
3点:シーズンリッチ
美浦南W併せ。前走時もそうでしたが、今回も頭が高くて終始力みながらの追走。レースでも折り合い不安がある馬ですが、間隔が開いた今回も改善した様子はありませんし、2400mの距離を考えるとかなり心配です。パワフルなフットワークは目に付くのですが・・・
3点:グリューネグリーン
美浦南W併せ。目黒記念出走のライラックとの併せ馬でこちらが先行する形。馬体のアウトラインいメリハリは出ていますが、動きはやや重いかなと言う印象。楽に追走していたライラックが仕掛けられると一瞬にして並ばれ、最後は少し前に出られたところでフィニッシュ。格上馬相手なので仕方ないですが、それでももう少し抵抗して欲しかったのが正直なところで
3点:ドゥラエレーデ
栗東坂路単走。ドバイ以来の実戦になりますが、球節に疲れが出て予定を変更してのここ。ここまで坂路で56秒を切る時計は1本、ウッドで6F85秒を切る時計は2本、ちょっと量的に不足感がありますし、その全てが単走と言うのはダービーに向かう調教としてどうなの?と言う感はあります。ちょっと太目が残るんじゃないかなぁ。動きも特に目立ちませんし、特に評価出来るポイントはありません
3点:ベラジオオペラ
栗東CW併せ。前走後も順調に調教を消化していますが、馬体はかなりギリギリに映ります。この点はふっくら見せた前走時の方が上。今回は古馬3勝Cデビットバローズとの併せ馬で1馬身弱の遅れ。ほぼ馬なりなので遅れ自体は気になりませんが、それでも自らハミを取って向かっていく姿勢が見られなかったのは残念。無抵抗に遅れた内容から気力面での減退が懸念されます
2点:パクスオトマニカ
美浦南W併せ。かなり好調馬、素質馬が揃ったここに入ると馬体の凡庸さは逆の意味で目に付いてしまいます。前走時よりも速い時計を出せたこと自体は評価出来ますが、体にキレは無くどうにも疲労残りを感じてしまう動き。それでも2点を付けるほど悪い動きではないのですが、かなりレベルの高い(調教の動きと言う観点で)今回のメンバーとの比較では、どうしても辛い評価になってしまいます