
最強競馬ブログランキングへ

いつもご訪問下さり、誠にありがとうございます。
1日1クリックのご協力をお願い致します。
皆様、こんばんは
本日は「AJCC」の追い切り分析です。
今回も評価は6段階(上から5→4→3+→3→2→1)としました。
馬名が隠されてリンクが貼られている箇所については、必ずリンクをクリックして馬名を確認するようにお願いします。リンク(バナー)クリックして頂くことで、転送先のランキングが上昇します。それが無料公開を続ける理由、モチベーションになりますので、ご協力をお願い致します。
【2023 AJCC】
5点:該当馬なし
4点:ガイアフォース
栗東坂路単走。セントライト記念の1週前の動きが良くて、それに比べると明らかに見劣る動きだったのが前走。疲労残りを懸念して下から5番目の低い評価にしましたが、結果はご存知の通りでした。その前走から一息入れた今回、明らかに活気が戻って来た動きを見せおり、1週前には坂路4F自己ベスト時計を計時したことからも、状態は2走前に勝るとも劣らないもの。これならば本来の能力を発揮してくれるでしょう
4点:「最強競馬ブログランキング」の当ブログ紹介文内(A)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(12位ぐらい)
栗東CW併せ。時計的には目立つものではありませんでしたが、1週前に本馬としてはかなり速い時計を出していますので、これで十分でしょう。とにかく強調したいのが馬体の張りとバランスの良さで、フットワークも前後の連動性が取れていてバランスが抜群。動きを見る限りはただの条件級上がりの馬とは思えないポテンシャルを感じますので、ここは思い切った評価をしてみました
3+点:オウケンムーン
美浦坂路併せ。1年ぶりの実戦の割には乗り込み量が少ないかなと思えますが、外厩で乗られているのでしょうから、この点を気にすることはなさそうです。1週前には坂路4Fの自己ベスト時計を計時し、今週は未勝利馬相手とは言え楽々先着。脚捌きはかなりシャープで、思った以上に動きが良かったです。常識的にはなかなか狙いにくいですが、それでもこの動きを見ると全くノーチャンスとも思えません
3+点:エピファニー
美浦南W単走。前走では初めて最終追い切りをウッドコースで行ったように調教過程から体質強化が伺える近走ですが、今回も前走を踏襲する形で最終追い切りはウッドコースで。しかも6Fの自己ベストタイムを1秒以上も更新して来ましたので、戦績通りに充実一途の状況です。概ねどんな馬でも良く見せることが多いウッドコースですから、正直なところもっとスピード感が欲しかったのは事実ですが、馬体の張りには非常に目立つものがあって体調は良さそうです
3+点:「FC2ブログランキング」の当ブログ紹介文内(Z)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(10位ぐらい)
美浦南W単走。中1週ながら前走より負荷を掛けて来ましたし、レースを使う毎に前進気勢を増して来た感。正直なところ良い意味での走りの軽さは前走の方が上と思えますが、その代わりに今回は重厚さと力強さが増した感があって、決して悪い状態とは思えません。中山は得意舞台で、近走はズブさを増しているだけに距離延長もプラスと思えますので、このデキならば軽視は禁物です
3点:ユーバーレーベン
美浦南W併せ。前走時には硬さが目立ち、終始手前も替えないままでココロノトウダイに煽られる内容でしたが、その前走に比べると硬さは多少解消しましたし、活気も戻して来た感があって楽に同入。相手が未勝利馬で全体時計も遅かったので当然と言えば当然ですが、速い時計の前走でも動きは悪くなかったですから、状態が良かった2走前に近い状態にはあると思います
3点:アリストテレス
栗東坂路併せ。有馬記念から中3週とやや間隔が詰まっていますので、今回は坂路オンリーの調整。もう6歳ですから動き自体に大きな変化はありませんが、間隔が詰まっても馬体細化がないのは何よりですし、むしろ張りが良くなったのでは?と思えるほど。この時期としては毛艶の良さも目立って、体調は高いレベルで安定
3点:ブラックマジック
美浦P併せ。いつも通りにポリウッド調教。冬場でも馬体は太目なくスッキリ出来ており、毛艶も上々。格下相手とは言え、楽にぶっちぎって来た内容も合格点。硬さが目立つフットワークで正直見栄えはしませんが、この馬なりに良い状態でレースに臨めそうではあります
3点:バビット
栗東坂路単走。ウッドと坂路を併用するいつもの調教パターン。前走時と同様に活気十分な走りで走破出来た点には好感が持てますが、冬毛の量が多いことも相まってか馬体は少々立派に映りますね
3点:ノースブリッジ
美浦南W併せ。乗り込み量はそれなりなのですが、6Fで84秒を切る時計が一本も無いように全体的に負荷は軽めの印象。その影響か1週前のフォトパドックで見た馬体はやや余裕残しでしたが、今週の追い切り映像からも薄皮一枚厚い印象があります。楽な手応えのまま同入しましたが、相手は未勝利馬ですし、この馬も引っ張り切りの手応えでだったことを考えると特に評価は出来ませんし、重めの影響か、はたまた右回りの追い切りだったせいか、直線で早々に右手前に換え、直後に左手前に戻した動作も気になりました。少なくとも100%の状態ではないと判断します
3点:「最強競馬ブログランキング」の当ブログ紹介文内(B)の馬←クリックして馬名の確認をお願いします(10位ぐらい)
栗東坂路併せ。12月末から速い時計が5本。ここ2週は4F49秒台の非常に速い時計を出しており、一見順調な調教過程のように見えます。ただ、今週が併せ馬の一杯に追いになった点は気になるポイント。急仕上げだった2走前が同じように当週併せ馬の一杯追いでしたが、基本的に調整に問題がなければ当週は馬なり仕上げなのが本馬。当週一杯追い時は【1-0-0-6】と良績が少ないだけに・・・外からは分からない物足りない面があるのでは?と勘繰ってしまいます
3点:レッドガラン
栗東坂路単走。速い時計は今週の一本だけですが、東京大賞典から中2週なのでまあ問題はないでしょう。ただ、ウッド調教を行わなくなって(行えなくなって)から成績が下降していることを考えると、近走と変わりない調教内容=一変は望み難いと言うことでありますから、高い評価が下せないのは当然です
2点:シャムロックヒル
栗東CW単走。間隔が開きましたが、ここまでの乗り込み量は十分。ただ見た目に太目が残っていますし、時計の割に推進力はイマイチ。良い時にはもっとスピード感のある動きが出来る馬だけに、少々厳しめですが2点評価とします
2点:ラーゴム
栗東CW併せ。3歳1勝馬相手に先行する形でしたが、コーナーで前に出られると、追えども追えども進んで行かずに1馬身半遅れてフィニッシュ。反応の悪さもさることながら、追われてもフットワークが全く変わらない点はかなりのマイナスで、見た目通りにイマイチの内容でした。時計的には前走と同程度ですが、その前走は引っ張り切りの手応えで出したものだけに、この点でも評価出来ず、最低評価は当然
明日は「東海S」の追い切り分析です。