皆様、こんばんは。

今週は春G1を締めくくる「宝塚記念」。
良い形で下半期に向かうためにも、ここは是が非でも獲りたいところです。
そのためにはしっかりとした準備が不可欠。と言うことで、まずは舞台となる阪神内2200mコースについて考えます。
宝塚1
阪神2200m

「宝塚記念」が行われる阪神芝内2200mは、4角出口付近からスタートして内回りコースを一周するレイアウト。1角まで約509m(Bコース時)と長い直線が続くことから序盤はペースが上がる傾向が強いですが(特に多頭数戦)、阪神は1~2角のコーナー半径が小さくタイトなためここ(4~5F目)で息が入ることになります。2Fに亘ってラップが落ちると当然後続と前との差は小さくなって馬群が凝縮しますので、後ろからのプレッシャーを受ける前の馬は向正面に入ってペースアップ。内回りコースと言うことで仕掛けの意識は早めであること、3角からは下りレイアウトになること、これらの要素も相まって5F前後のロンスパ戦になるのがデフォルトのペースパターンです。
序盤の3Fが速く、ロンスパ距離も長くなることから先行馬には相当な持久力が求められますから、基本的には差し馬優勢のコース。特に多頭数戦において序盤3Fのペースが緩む可能性は低いですから、先行馬のとっては1角以降でどれだけ長く緩む区間が続くか(=ペースアップ位置が遅くなるか)が重要になります。

ここで過去5年のレースラップと3着内好走馬一覧を見ておきます。
宝塚1
宝塚2
前後半バランスでは過去5年中3年でスローペースとなっていますが、これは4~5F目に顕著に緩むために前半5F全体としてみると緩くなっているだけ。稍重3年を含んでいながら前半3F平均ラップは35.0秒ですから決して遅くはありません。またペースアップも早く、異例の4Fロンスパ戦だった昨年を除くと、4年全てで残り6~7F目からペースアップしていますので、概ねコース傾向通りのペースパターンになっています。

(2021年)13頭立て→4・1・2番手
(2020年)18頭立て→8・13・11番手
(2019年)12頭立て→2・1・4番手
(2018年)16頭立て→5・14・9番手
(2017年)11頭立て→6・6・9番手


これは3着内好走馬の2角位置取りですが、異例の4Fロンスパ戦になった昨年を除くと概ね差し・追込み馬が台頭していることが良く分かります。2019年こそ残り7F目からペースアップしたにも関わらず前3頭で決着していますが、この3頭はクロノジェネシス・キセキ・スワーヴリチャードと言う持久力と持続力の塊みたいな強い馬。逆に言うと彼らほどの強烈な持久力を持っていなければ、先行馬の苦戦は免れないと言うことです。

そういうレースですから、過去に持久力やスタミナを持っていることを証明していることは重要で、異例だった昨年を除く過去5年の3着内好走馬15頭中12頭には芝2200m以上のG1で連対経験がありましたし、また2018年の外国馬ワーザーを除く14頭中12頭には、レースの上がり3Fタイムが35.0秒以上と上がりが掛かるレースでの重賞勝利orG1連対歴(普通でも上がりが掛かる3000m以上戦は除く)があったことも見逃せないデータです。

そしてこの持久力やスタミナと言うテーマは、前走との対比と言う意味でも重要。と言うのも、多くの中距離重賞はスタミナや持久力よりも瞬発系の能力が問われることが多いのが日本の競馬。それだけに、前走瞬発系の能力が問われるレースで負けた馬が巻き返す例が非常に多いのです。

2016年8人気1着マリアライト
前走4Fロンスパの目黒記念でキレ負けして1人気2着敗退も、持久力戦の宝塚記念で巻き返し

2017年3人気1着サトノクラウン
前走4Fロンスパの大阪杯で6着敗退も、持久力戦の宝塚記念で巻き返し

2017年5人気2着ゴールドアクター
前走ほぼラスト3F戦だった天皇賞春で7着敗退も、持久力戦の宝塚記念で巻き返し

2017年4人気3着ミッキークイーン
前走スローラスト3F戦だったヴィクトリアマイルで7着敗退も、持久力戦の宝塚記念で巻き返し

2018年7人気1着ミッキーロケット
前走4Fロンスパ戦だった天皇賞春で4着敗退も、持久力戦の宝塚記念で巻き返し

2018年12人気3着ノーブルマーズ
前走ほぼラスト3F戦だった目黒記念で2着敗退も、持久力戦の宝塚記念で巻き返し

2020年6人気2着キセキ
前走4Fロンスパ戦だった天皇賞春で6着敗退も、持久力戦の宝塚記念で巻き返し

2020年12人気3着モズベッロ
前走4Fロンスパ戦だった天皇賞春で12着大敗も、持久力戦の宝塚記念で巻き返し


このように好走例多数で、人気薄の好走はほぼこのパターンに集約されていると言っても過言ではありません。

と言うことで分析は以上になりますが、今年は前傾消耗型の逃げ馬パンサラッサがスタンバイ。これが極端には緩めずに逃げるでしょうし、もし2番手以下馬がパンサラッサのペースに乗らずに間隔が開いたとしても、先行馬多数の組み合わせですから、1角以降長きに亘ってペースが緩むことはちょっと考えにくいです。ならばやはり差し馬を優先して考えるべきですし、脚質に関わらず持久力やスタミナが問われる流れで良さが出る馬をピックアップすれば、より的中に近付くことが出来るでしょう。
そういう馬キャラの判定は私にお任せ頂きたいですし、最終見解を待って頂ければと思いますが、現時点で狙って面白いと思っているのがこの馬
↓ ↓

最強競馬ブログランキングへ
「最強競馬ブログランキング」の当ブログ紹介文内に馬名を記載しておきます(5位ぐらい)
2走前は訳あり敗戦。詳細は避けますが、前走は掛け値なしに強い競馬。良馬場なら本命も考える有力馬です

そして皆さん気になっているであろう馬がエフフォーリア。前走は予想外の大敗でしたが、あれはひとつの原因ではなく、複数の要素が重なった敗戦だと思います。その中のひとつが「状態面」ですが、1週前の評価がこれ
↓ ↓

中央競馬ランキング
「人気ブログランキング」の当ブログ紹介文内に評価を記載しておきます(15位ぐらい)