皆様、こんばんは。
本日はG1から一旦離れて土曜重賞「青葉賞」について分析していきたいと思います。
まずは過去5年のレースラップと3着内好走馬一覧をご覧頂きます。
3歳春の2400m戦。普通に考えればスタミナ面を考慮してレースを進めるであろうと思われ、事実以前は中盤で大きく緩んでの上がり勝負が主流でした。ただ近年においては明確に傾向に変化が見られており、それは以下の一覧表をご覧頂けると一目瞭然だと思います。
これは12Fを前・中・後に3分割し、それぞれのラップ差を一覧にしたもの(マイナス=減速、プラス=加速)。これを見ると2015年/2016年で線引きが出来て、2015年以前は中盤4Fで大きく緩んで後半4Fで急激にペースアップしている年が多いのに対し、2016年以降は比較的緩急が小さくなっていることが分かります。今年もその傾向を必ず引き継ぐとは言えませんが、競馬には確実にトレンドと言うものが存在しますから、近年はこういう傾向になっているということを知っておくことは必要です。
この近年のペースパターン変化によってもたらされる傾向は二つ存在して、まずは前走距離別成績
近年では前走同距離馬の成績上昇が顕著。全体に緩急が小さくなるペース=スタミナ値が問われることになりますから、前走で距離を経験しておくことが重要と言えます。同距離でなくても前走2200m戦を使用していた馬の活躍も目立っています。そして近4年では前走2400m戦で上がり最速を記録していた馬は【2-0-2-1】と抜群の安定感を誇っているという事実があります。
そしてもう一つは位置取り別成績
上記は3角位置取り別成績(真ん中より前か後ろかで仕分け)。2015年以前は中盤が顕著に緩むことで勝負所で馬群が凝縮する傾向にあって、そうなると前半~中盤で無理せずとも勝負所で前との物理的距離差が縮まる差し馬が有利なのは当然。一方で緩急が小さい傾向にある2016年以降は、差し馬は前との距離差を詰めるポイントがない(少ない)ため相応のスピードとスタミナがなければ差し込むことは難しくなります。2016年以降、3角を真ん中より後ろで通過しつつ馬券に絡んだ馬は4頭存在しますが、その内の3頭は前走2200m戦以上で勝利を挙げていたスタミナ証明馬でした。
次に人気別成績
1人気がかなりの安定感を誇っている反面、2人気以下は混沌。過去10年中9年で5人気以下馬が1頭以上馬券に絡んでいますので、5人気以下馬で馬券に絡むだろう馬を見つけられれば、1人気との組み合わせで3連複が獲れる可能性が高まります。
5人気以下で馬券に絡んだのは12頭。前走2000m以下出走馬【2-0-0-69】で勝ち馬2頭は前走G2入着馬でしたので、これに該当しない前走2000m以下戦出走馬は消しの判断で良さそう。
一方で前走2200m以上戦出走馬は【3-4-3-45】単回値160円、複回値117円とベタ買いプラスですから該当馬は全頭買っておけばOKなのですが、率的にもう少し絞りたいのが本音。ということで、次のフィルターを掛けると成績は更に上昇。
・前走1勝C勝利馬 or 前走1勝Cで3人気以内且つ0.3秒差以内敗退馬→【3-4-3-22】
と言うことで本日は以上。
ここまでの内容を予備知識として予想に入りたいと思いますが、データ面と能力面の両面を考慮して真っ先に推奨したいのはこの馬
↓ ↓
中央競馬ランキング
「人気ブログランキング」内ブログ紹介文に水曜日限定で馬名を記載しておきます(5位前後)
前走は3分割ラップが48.8-50.9-48.5秒と比較的緩急が少ないラップを残り1000m標過ぎから進出して押し切った内容。スタミナを証明しましたし、追われてから最加速状態に入るまでに時間が掛かる馬ですから大箱コースも合っています。馬場が渋れば尚良し
一方で危険視したい人気馬がこれ
↓ ↓
最強競馬ブログランキングへ
「最強競馬ブログランキング」内ブログ紹介文に水曜日限定で馬名を記載しておきます(10位前後)
人気の根拠の一つは前走なのでしょうが、はっきり言って3着以下は低レベル戦。初戦の内容にしてもラップ的には説得力に欠く内容で、接戦だった2着馬も上級戦では通用しませんでした。血統的に距離は歓迎なのでしょうが、時計の速い馬場になるのも疑問ですし、これで人気するなら消して妙味でしょう
本日はG1から一旦離れて土曜重賞「青葉賞」について分析していきたいと思います。
まずは過去5年のレースラップと3着内好走馬一覧をご覧頂きます。
3歳春の2400m戦。普通に考えればスタミナ面を考慮してレースを進めるであろうと思われ、事実以前は中盤で大きく緩んでの上がり勝負が主流でした。ただ近年においては明確に傾向に変化が見られており、それは以下の一覧表をご覧頂けると一目瞭然だと思います。
これは12Fを前・中・後に3分割し、それぞれのラップ差を一覧にしたもの(マイナス=減速、プラス=加速)。これを見ると2015年/2016年で線引きが出来て、2015年以前は中盤4Fで大きく緩んで後半4Fで急激にペースアップしている年が多いのに対し、2016年以降は比較的緩急が小さくなっていることが分かります。今年もその傾向を必ず引き継ぐとは言えませんが、競馬には確実にトレンドと言うものが存在しますから、近年はこういう傾向になっているということを知っておくことは必要です。
この近年のペースパターン変化によってもたらされる傾向は二つ存在して、まずは前走距離別成績
近年では前走同距離馬の成績上昇が顕著。全体に緩急が小さくなるペース=スタミナ値が問われることになりますから、前走で距離を経験しておくことが重要と言えます。同距離でなくても前走2200m戦を使用していた馬の活躍も目立っています。そして近4年では前走2400m戦で上がり最速を記録していた馬は【2-0-2-1】と抜群の安定感を誇っているという事実があります。
そしてもう一つは位置取り別成績
上記は3角位置取り別成績(真ん中より前か後ろかで仕分け)。2015年以前は中盤が顕著に緩むことで勝負所で馬群が凝縮する傾向にあって、そうなると前半~中盤で無理せずとも勝負所で前との物理的距離差が縮まる差し馬が有利なのは当然。一方で緩急が小さい傾向にある2016年以降は、差し馬は前との距離差を詰めるポイントがない(少ない)ため相応のスピードとスタミナがなければ差し込むことは難しくなります。2016年以降、3角を真ん中より後ろで通過しつつ馬券に絡んだ馬は4頭存在しますが、その内の3頭は前走2200m戦以上で勝利を挙げていたスタミナ証明馬でした。
次に人気別成績
1人気がかなりの安定感を誇っている反面、2人気以下は混沌。過去10年中9年で5人気以下馬が1頭以上馬券に絡んでいますので、5人気以下馬で馬券に絡むだろう馬を見つけられれば、1人気との組み合わせで3連複が獲れる可能性が高まります。
5人気以下で馬券に絡んだのは12頭。前走2000m以下出走馬【2-0-0-69】で勝ち馬2頭は前走G2入着馬でしたので、これに該当しない前走2000m以下戦出走馬は消しの判断で良さそう。
一方で前走2200m以上戦出走馬は【3-4-3-45】単回値160円、複回値117円とベタ買いプラスですから該当馬は全頭買っておけばOKなのですが、率的にもう少し絞りたいのが本音。ということで、次のフィルターを掛けると成績は更に上昇。
・前走1勝C勝利馬 or 前走1勝Cで3人気以内且つ0.3秒差以内敗退馬→【3-4-3-22】
と言うことで本日は以上。
ここまでの内容を予備知識として予想に入りたいと思いますが、データ面と能力面の両面を考慮して真っ先に推奨したいのはこの馬
↓ ↓
中央競馬ランキング
「人気ブログランキング」内ブログ紹介文に水曜日限定で馬名を記載しておきます(5位前後)
前走は3分割ラップが48.8-50.9-48.5秒と比較的緩急が少ないラップを残り1000m標過ぎから進出して押し切った内容。スタミナを証明しましたし、追われてから最加速状態に入るまでに時間が掛かる馬ですから大箱コースも合っています。馬場が渋れば尚良し
一方で危険視したい人気馬がこれ
↓ ↓
最強競馬ブログランキングへ
「最強競馬ブログランキング」内ブログ紹介文に水曜日限定で馬名を記載しておきます(10位前後)
人気の根拠の一つは前走なのでしょうが、はっきり言って3着以下は低レベル戦。初戦の内容にしてもラップ的には説得力に欠く内容で、接戦だった2着馬も上級戦では通用しませんでした。血統的に距離は歓迎なのでしょうが、時計の速い馬場になるのも疑問ですし、これで人気するなら消して妙味でしょう